皆さんこんにちは!将来「たくましいじいさん」になるため、マラソンに全力で取組んでいる中年男性ランナーです。2月に走ったフルマラソンで、サブスリー復活に向けた手ごたえを感じましたが、実力不足も痛感しています。今回は、4月に今シーズン最後のフルマラソンを走る予定ですので、その準備についてお届けします。
3月に走った距離

3月は何と318.4km走りました。
月間最長距離です。
3月初めの週末は体調を崩し、3日間寝込み走れなかったこと、中旬には土曜日にかかる出張があり走れなかったことを考慮すると、月間350kmくらい走った感覚です。
過去にサブスリーを達成したときも、意識して距離を伸ばしましたが、マラソン大会前月は月間284kmでしたので、そのときより走っています。
長い距離を走ればマラソンの記録が絶対に伸びるというは訳はありませんが、人生で一番長い距離を前月に走ったという自信はマラソン中に精神的な支えになってくれると考えています。
一方で、注意すべきはオーバーワークになっていないか?です。使用しているGarmin Forerunner 255では、自分の状態について”疲れています”等の表示があります。マラソンが近くなり、神経質になって走りすぎたり、負荷の高いトレーニングを積み過ぎないように注意が必要です。
3月に走ったペース

平均ペース 5:12/kmです。
マラソンペースの設定がサブスリーの場合4:10~4:14/kmですので、比較するとかなり遅いペースだとは思います。ただし、この平均ペースにはスロージョグも含んでいます。
過去のサブスリーを達成した前月の平均ペースは5:07/kmでしたので、ほぼ同じようなペースです。
月間の平均ペースは、速ければいいというわけではなく、毎回のトレーニングの目的や体調により、走るごとにペースを決めるため、気にする必要はありません。
過去月間200km以上走っている月で、平均ペースが約4:30/kmのときもありました。しかし、そのころは記録が伸び悩み、体に疲労が蓄積するオーバーワークに陥ってしまいましたし、ケガする頻度も多かったです。
体重

サブスリーレベルでも体重が1.0kg減るとフルマラソンのタイムは約3分縮められるということが知られており、以下の書籍で解説されています。
タイトル:『賢く走るフルマラソン: マラソンは「知恵」のスポーツ』
著者:田中 宏暁(福岡大学スポーツ科学部教授、医学博士)
私の体重はなかなか減らず、現在66kg程度です。従来は65kg程度で、今年に入ってから3kg程度増え、徐々には減っているのですが、まだ重いです。年始の暴飲暴食、仕事のストレスや出張で体重管理が上手くできていません。できれば、64kgくらいまで落として、大会の前に少し体重を戻して65kgで走るのが理想ですが、腰回りの脂肪を厚く感じています。
体重を落とすためには、運動が必須なのですが、私の場合、食べる量が多いのが原因です。特にお菓子類…どうしても甘いものを求めてしまいます。ダイエットできない人の典型ですが、お菓子を減らし、直近は2週間で1kg程度は絞れてきています。
1kg減らして3分短くなるタイム。2月に走ったときから3kg減らせられれば、サブスリー復活が見えてきます。ちなみに2月のときの体重は67kg程度だったので、64kg程度で大会を迎えられればいいのですが、過度な体重制限もマイナスとなる可能性が高いため、注意が必要です。
なんとか仕事のストレスを抑え、お菓子を減らして、大会を迎えるたいです。
マラソンシューズのサイズ
以前も報告したように、シューズのサイズが足に合わず、ソックスで調整中です。左右の足のサイズが異なるため、練習で一番しっくりきた、左足は厚手、右足は薄手の5本指ソックスを履き、その上からもう一枚重ね履きして本番に臨もうと考えています。
実績のあるナイキ製「ズームアルファフライ」で挑むことも可能性としてはありそうで、当日まで悩みそうです。
大会1週間前のレースペースでの10~15km走で決めたいと考えています。
サブスリー復活に向けた最後のポイント
何より、強い意志とあきらめない心だと思っています。結局最後は精神論です。
あまり気負わず、当日穏やかな気持ちでスタートラインに立ち、淡々とゴールを目指すことができれば、最後は精神面になります。過去にサブスリーを達成したとき(なんだか過去の栄光にすがっているみたいですが)、何度も「ペースを若干落とそうか」と葛藤しながらゴールしました。最後まで、弱い心を抑えられたおかげで、サブスリーを達成できたのだと感じています。
改めてサブスリー復活に向けて強い気持ちで臨みたいです。
まとめ
2月のマラソンを経て2024-2025年シーズン最後のマラソン大会に向けた準備状況についてお届けしました。
人生で月間最長距離を走った効果、強い意志とあきらめない心でサブスリー復活が出来るか?結果が出ましたらまた報告したいと思います。
将来「たくましいじいさん」になれるよう、中年の今を全力で駆けたいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。次回もお楽しみに!